【全て合わせて年間14万円】医療系ポイントサイト5つをランク付してみた

投資・節約

ご覧いただきありがとうございます。

私は医療系ポイントサイト5つを掛け持ちして年間14万円分Amazonギフト券を獲得しています。

今回は稼げる順でポイントサイトをランク付けしようと思いますのでよろしくお願いいたします。

1位:Web講演会数最多!日経メディカル

第一位は日経メディカルですね!

日経メディカルでは年間3万円分のポイントを獲得しています。

Web講演会数が他のサイトより圧倒的に多く、単価も1視聴160円程度比較的高いです。

週によっては10講演ほどある週もあります。

オンデマンドと合わせると月に3〜4000円ほどポイントを獲得しています。

2位:手軽に視聴できるeディテーリングが最多なケアネット

第2位はケアネットです。

ケアネットの特徴は医療情報のeディテーリングが豊富なことですね。

1動画視聴することで50円程のポイントですが、1週間に10動画ほど追加されるので月に2000ポイントほど獲得できます。

また動画も一つ5~10分程度で早送りもできるのでそこまで時間も取りません。

ケアネットも日経メディカルより少しポイント獲得数は少ない印象ですが、年間3万円はもらえています。

3位:9割の医師が登録している業界最大手m3

3位はm3です。

国内医師の9割が登録している大手です。

大手だけにポイントの交換先や獲得方法も多彩です。

m3でのポイント獲得は毎日ログインする「習慣化」が大切です。
スマホアプリを利用することで隙間時間を見つけてポイントを獲得しやすいです。

連続ログイン日数が増えるほど進呈ポイントも増えるので重要です。

m3では年間3万ポイントは獲得していますが、日経メディカル、ケアネットには私個人の成績では劣っていたので3位にしました。

4位:バランス型のメドピア

4位はメドピアです。

メドピアはWeb講演会、医療情報ヘッドライン、ユーザー対戦型の早押しクイズアプリのメドレッジなどポイント獲得方法が豊富です。

ただ、一つ一つの単価はそこまで高くないので4位とさせていただきました。

紹介特典シリアルコードもあるので下のコードを初回登録時に入力していただけると2000円相当のポイントが獲得できます。

5位:高単価アンケートが特徴のプラメド

5位はプラメドです。

プラメドはアンケートに回答することがメインのシンプルなサイトです。
他のサイトとは異なりアンケートが届いた時だけサイトを開きます。
アンケートは予定数に達すると終了してしまうのでメールが来たらすぐに回答します。

ただそのアンケートの単価が他のサイトと比較すると破格の高単価です。

個人的には1000〜2000ポイントのアンケートが届くことが多いですが、たまに7000ポイントのアンケートが届きます。
私はまだ巡り合えていませんが、2万円のアンケートが届いたという人もいます。

アンケートは登録している診療科によっても頻度や内容が異なるので一概にはいえませんが、私は年間2万ポイント分くらいは獲得しています。

【おまけ】私のポイ活ルーティーン 日単位、週単位

このサイトでも何度も紹介していますが、ポイ活の王道は作業を習慣化することです。

そこで私のポイ活ルーティーンを1日と1週間の単位で紹介していきます。

【毎日】
午前
・勤務前に日経メディカル、ケアネット、メドピアの本日開催のweb講演会を確認
・m3アプリを起動。ログインボーナスを確認
午後
・メドピアの医療情報ヘッドラインを確認
・時間があればmedledgeでオンライン対戦
・web講演会のタイミングに合わせて視聴
【週間】
これらの作業は主に当直中の隙間時間にやることが多いです
・ケアネットの期限が1週間を切ったeディテーリングを一気見
・日経メディカルのオンデマンドを一気見
・m3のアンケートを回答

あとはこれに不定期でプラメドのアンケートが届けば回答しているのが私のルーティーンです。

慣れてしまえば、日常の隙間時間で月に合計1万ポイントは獲得できます。

継続は力なり。ポイ活も地道なルーティーンが成果を出すには必要です。

医師のポイントサイトをしている友人や同僚がいない先生はぜひご連絡ください。
5つのサイトを合わせると紹介ポイントだけで1万ポイント以上獲得できます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
氏名欄はニックネームで構いません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました